- ホーム >
パソコン・インターネットの基礎知識編
- 著者:YAMANJO
- 公開日:2008年7月24日
- 最終更新日:2024年8月25日
パソコン・インターネット基礎知識編は、筆者の経験から、何からどのように学習すれば理解が深まるのかということを突き詰めて構成しています。上から順番に学習していくと、まったくの初心者の方でもスムーズにデジタルの世界に入門できるはずです。そして「そういうことだったのか」と理解していただける内容になっていると思います。
また、初級者から中級者以上までカバーした内容にもなっています。最後まで学習していただくと、ゆうにITパスポート資格試験は突破できる知識が身に付きます。少しでも多くの方に、当サイトを活用して知識を深めていただければ幸いです。
アナログデータとデジタルデータ
パソコンが扱う「データ」とは何か?データの中身が理解できれば、どのような原理でパソコンが処理しているのかがわかります。デジタルデータの知識は、最も基礎になる知識です。
プログラムとソフトウェア
パソコンが処理する「プログラム」とは何か?プログラムがなければパソコンは「ただの箱」と表現されます。プログラムの概念を理解することで、パソコンとソフトウェアの関係を理解することができます。
OS(オーエス)
Windows(ウィンドウズ)は「OS」と呼ばれるソフトウェアです。基本ソフトウェアとも呼ばれる中心的なソフトウェアです。OSの役割りを理解することで、パソコンがどのような仕組みで動いているのかがわかります。
ファイル管理
OSはデータを「ファイル」という形式にまとめて管理しています。ファイルの概念を理解することで、OSがどのようにデータを管理しているかがわかります。
拡張子
ファイルの種類を表すのが「拡張子(かくちょうし)」です。拡張子の概念を理解することで、ファイル形式とデータの保存方法、ソフトウェアとの関連性を理解することができます。
デバイスとドライバ
プリンタやデジカメ、スキャナなどの周辺機器のことを「デバイス」と言います。デバイスの定義を理解することで、パソコンの汎用性と拡張性について理解することができます。
パソコン(コンピュータ)の仕組み
パソコン(コンピュータ)は、5大装置と呼ばれる装置から成り立っています。5大装置の役割と仕組みを理解することで、パソコン(コンピュータ)の物理的な仕組みがわかります。
インターネットの仕組み
インターネットとはどのようなネットワークなのか?ウェブサイト以外にどのような要素があるのか?インターネットに関する様々な仕組みや技術を理解しておきましょう。
その他
文字コード、動画・画像・音声のファイル形式、ピクセルやdpiといった様々な単位、互換性など、パソコンやインターネットに関するその他の基礎知識です。
更新履歴
- 2008年7月24日
- ページを公開。
- 2009年2月18日
- ページをXHTML1.0とCSS2.1で、Web標準化。レイアウト変更。
- 2017年10月25日
- ページをSSL化によりHTTPSに対応。
- 2024年8月25日
- 内容修正。
著者プロフィール
YAMANJO(やまんじょ)
- 経歴
- 岡山県出身、1980年生まれ(申年)の♂です。現在、総合病院で電子カルテなどの情報システム担当SEとして勤務。医療情報学が専門ですが、ネットワーク保守からプリンタの紙詰まり、救急車の運転手までこなしています。
- 医療情報技師、日本DMAT隊員。ITパスポート、シスアドなど、資格もろもろ。
- 趣味は近所の大衆居酒屋で飲むこと、作曲(ボカロP)、ダイビング。
- 関連リンク
- 運営者情報・免責事項・プライバシーポリシーはこちら
- 作成したボカロ曲などはYoutubeへ
- X(Twitter)